だれのための食育?
小学校の食育活動に興味がある園主。
たまたまテレビの報道番組で、企業の食育活動について放送されていました。
マクド○ルドが、ある小学校でハンバーガーの作り方を教えていた。
食育活動というより、家庭科の調理実習みたい。マクド○ルドの宣伝活動みたい。
なんとなく違和感を感じていました。うちの子ども達が通う小学校ではこんなことしませんよ。
食べることの大切さ、体の健康について教えるのはいいけれど、何か違う感じがしてます。
うまく言い表せられないけど、問題提起をしているサイトを紹介します。
賛否両論が常。皆さんも考察してください。
オジサンのつぶやき:「食育基本法」
オジサン! よくわかんないですが「食育基本法」って法律ができたんですって?
ほう、若いのによくそんなことを知っていたね。
いや、学校のサークルで「教育基本法」の勉強をしていたもんで・・・
オイオイ、一字違いでも大分違うぜ、お前さんのいっていることは。・・・
続きを読む・・・
スローフードCM 食育サイトも!
農業、文化の視点 ひとかけらもない
「ファーストフード。そのおいしさや安心は、スローにつくられています」―。ファストフードの大手、マクド〇ルドのコマーシャルです。・・・
続きを読む・・・
ファーストフード
30日間食べ続けたら…
米映画「スーパーサイズ・ミー」みて
ハンバーガー、ポテトフライ、フライドチキン、コーラ…。子どもからおとなまで多くの人が、ファストフード店を利用しています。ファストフードを三十日間食べ続けたら、どうなるのか?
いま公開中のアメリカ映画「スーパーサイズ・ミー」(モーガン・スパーロック監督)が話題を呼んでいます。・・・
続きを読む・・・
怖い(マクドナルド)企業戦略
もうけのためなら子どもも標的
続きを読む・・・
参考:企業の食育活動
マクド○ルド
カ○ビー
キッ○ーマン