〜家庭での保存方法〜
ここからは、送られてきたルレクチェの保存についての説明です。
出荷の前半(追熟程度7割)
概ね35日〜40日経過。
可食状態となっているが、まだ食べ頃には至っていない。ルレクチェの「魅惑的な芳香」は微々。果肉もやや硬い感じ。
この頃の果実を主に贈答用としてお客様に発送しています。
出荷の後半(完全追熟状態)
追熟は完了しており、十分ルレクチェの「味」を満喫できます。
その後腐敗が顕著になるので注意が必要。
前のページでエチレンの影響が大きい・・・と、お話しました。
保存には、エチレンを取り除くのがベストです。
どうすればよいかと申しますと、冷たい場所に置く。風通しの良い場所に置くことが望ましい。箱の中にエチレンが多いと追熟はどんどん進みますので箱からすぐに出す必要があります。
家庭の冷蔵庫での保存は、良いように思われますが、エチレンを逃がす工夫を。他の野菜や果物の影響も受けますので注意が必要です。
透明な専用袋
果実を包んでいる透明な袋から出しても出さなくても構いません。
この袋は小さな穴が開いており、ここから呼吸をしています。果実のスレや傷みを防止しますのでこのままで結構です。乾燥を防ぐ効果もあります。長期保存しておきたい場合は果実を取り出した方が良いかも知れません。
(炭酸ガスを充満させない)
※袋には食べ頃についての説明が印刷されています。また、同梱のリーフレットも参照してください。
ルレクチェはデリケートな果物ですので、十分な管理が必要です。
おさらい
ル・レクチェの食べ頃っていつ?
見た目ではわかりづらい時は、必ず、芳香を確かめて下さい。また、指で押して「やわらかいかな〜」と感じた頃が適期です。ナイフで切ったときスムーズに刃がとおるくらい。和梨のようにザクっとした感触のときはまだ早いですので、しばらく保存が必要です。
早いものは2.3日、遅いものは1週間くらいで可食状態となります。バナナと同じような感覚でいいかと思います。最初は青く、だんだん黄色くなり、最後には黒い斑点ができて食べ頃。ル・レクチェも後半にはクビの周りから黒くなっていきますので、その頃が一番美味しく召し上がれます。その後は一気に腐敗してしまいますので早めにお召し上がりください。
追熟が完了するまでは日持ちは良いが、一旦完了してしまうと日持ちは短い・・・ル・レクチェの特徴です。


見た目ではわかりづらい時は、必ず、芳香を確かめて下さい。また、指で押して「やわらかいかな〜」と感じた頃が適期です。ナイフで切ったときスムーズに刃がとおるくらい。和梨のようにザクっとした感触のときはまだ早いですので、しばらく保存が必要です。
早いものは2.3日、遅いものは1週間くらいで可食状態となります。バナナと同じような感覚でいいかと思います。最初は青く、だんだん黄色くなり、最後には黒い斑点ができて食べ頃。ル・レクチェも後半にはクビの周りから黒くなっていきますので、その頃が一番美味しく召し上がれます。その後は一気に腐敗してしまいますので早めにお召し上がりください。
追熟が完了するまでは日持ちは良いが、一旦完了してしまうと日持ちは短い・・・ル・レクチェの特徴です。


関連ページ
- 〜追熟ってな〜に?〜
- 追熟のメカニズムを詳しく説明
- 〜追熟の方法〜
- 青い果実がおいしく変わる・・・
- 西洋梨についてのアンケート調査
- 有効回答数:1,379名(女性895名、男性484名)
- 西洋梨アンケート結果
- 有効回答数:1,379名(女性895名、男性484名)
- 西洋梨アンケート結果続き
- 洋梨にまつわるおはなし